小江戸散策に学ぶ

埼玉県川越市を訪問してきました。

川越は、中世は河越と呼ばれていました。
歴史好きな方でしたら、太田道灌を思い出す方も多いと思います。
また最近では、NHKの連続テレビ小説「つばさ」の舞台になって
いましたので、そちらの方が有名かも知れません。

川越は江戸に近く、重要拠点でもあったので、
徳川幕府に近い藩主が封ぜられました。
江戸の衛星都市として栄えた川越は、小江戸と称され、
現在でもその街並みを残しながら、街づくりに活かされています。
 DSCF0589 DSCF0588
 DSCF0583 DSCF0571

 

江戸時代風の建物だけではなく、昭和や大正時代風の
建物も多く、街全体で良い雰囲気を醸していました。
 DSCF0578 DSCF0573
 DSCF0570 DSCF0581

 

歴史的な街並みを活かした街づくりは、各地で行われて
いますが、その中でも、ここ川越は、ひと通りも多く、
とても栄えているように感じました。
「つばさ」効果があるとはいえ、個店がしっかりと
頑張っており、単なる「土産物屋」から一歩も
二歩も踏み込んだ、本物志向の商品を販売
している店も多くあり、散策するのがとても
心地よい街でした。

全国各地に、昔風に建物を建て、街並みだけを
似せている観光地が多くありますが、置いてある商品は
月並みであったりします。

では、川越は何が違うのでしょうか?

川越には、建物だけではなく、老舗の風格や
商人の心が残っており、それが商品や売場に
現れているように感じました。

商売は人と人との真剣勝負。
物真似は直ぐに見破られます。

偽りのない商売が支持されるのは、
過去も現在も普遍です。

たまには、歴史を紐解いて、商売の
在り方を勉強してみるのも良さそうです。

 

平成21年11月9日