バンコクのオススメ商品

3月にタイのバンコクに行ってきましたが、
色々とお土産などを購入しました。

定番物のお土産もありますが、
個人的にオススメだったのは、
トムヤムクン味のスナックです。

IMAG2333

色々と種類がありましたが、
写真の商品はちょっと高めだったと記憶しています。
(とは言っても日本円では安いです)

味はトムヤムクンそのもので、
色々と種類があるのでしばらく楽しめます。

サイズも小さくてかさ張りませんし、
見た目もなんとなく「それっぽい」ので、
友人や家族へのお土産に、
職場での配りものに、
お酒のおつまみに、
用途は色々とありそうです。

日本で販売しても売れそうですね。

おすすめの商品

築地市場は世界最大の卸売市場として知られ、
大都会東京の胃袋を支えるとともに、
多くの外国人観光客が訪れる観光スポット
としても知られています。

平成27年には豊洲への移転が予定されていますが、
今のうちに、寿司などに代表されるグルメを
楽しんでおきたいものです。
海鮮だけでは無く、昔ながらの洋食屋さんや、
牛丼の吉野家さんの1号店もあったりします。
場外でも色々と楽しめますが、勇気を出して
場内にも入ることをおすすめします。

場内には市場の方向けに市場用品が販売
されており、普段、目にしないものも
多くあります。

例えばこの「革のかばん」
市場で働く方が仕事で使われるもので、
そのままお金を入れて使われているようですが、
なかなか丈夫ですし、デザインもどことなく
レトロで良い雰囲気です。

20141012_164930_Android

 

 

 

 

 

数年前に購入し、今でも使っていますが、
市場で使われているだけに丈夫です。
サイズも小ぶりですし、
女性の方でも使えるのではないでしょうか?

一般のお店で「市場の鞄」とか「tsukiji bag」として
販売したら売れるかもしれませんね。

平成26年10月12日

なでしこJAPANの化粧筆

ワールドカップで優勝した、
「なでしこJAPAN」のメンバーの方々は、
国民栄誉賞を受賞しましたが、
副賞は熊野の化粧筆だったそうです。

広島県安芸郡熊野町は筆の産地で有名で、
国内で生産されている筆の80%以上を占めて
いると言われています。
最近では、筆の技術で製造された
化粧筆が有名で、その繊細な肌ざわりに
多くのファンがいるとのことです。

私は、中小機構の仕事で6社の熊野筆の
事業者を担当させていただいていますが、
その中の1社、竹田ブラシさんの化粧筆が
「なでしこJAPAN」の化粧筆に採用された
とのことで、話題になっています。

 

DSCF2428

 

既に、該当商品は数か月待ちとのことですが、
竹田ブラシさん以外の熊野筆事業者も
注文が増えているとのことです。

メディアで紹介される効果にも驚きましたが、
これを機会に、品質の良い、熊野筆の
良さを多くの方に知っていただけたらと思います。

竹田ブラシさんのホームページ

 

平成23年9月4日

チェルシーテラスへの道

イギリスの作家「ジェフリー・アーチャー」の小説です。
上巻と下巻に分かれており、少しボリュームがあります。

この物語には、多くの人物が登場しますが、各登場人物が同時進行で、テンポ良く、
場面展開していきます。様々な視点で描かれるストーリーは読み応えがあり、
一気に読み終えてしまいます。これも作家の力量でしょう。

八百屋の息子「チャーリー・トランパー」は、最初の商売を家業である街角の
八百屋からはじめましたが、その商才を活かし、最後には百貨店を築きあげる
までの人物になります。壮大なサクセスストーリーで、それだけでも楽しめる
のですが、私がこの本を好きなことには理由があります。

成功した「チャーリー」にも引退の時が訪れます。
上院議員にもなり、悠々自適な人生のチャーリーですが、ある時、不可解な
行動を始めます。会合などに出かけては、行方不明になるので、周りの人間は
心配して探し回ります。しかし、チャーリーはなかなか見つかりません。

チャーリーは、最初に八百屋を始めた場所で、手押車を引き商売をしていました。

この主人公は、本当に商売が好きだったのです。

私も、スーパーマーケットに入社した当時は、青果物を販売していました。
会社が大きくなるにつれて、また、自分のポジションが変化するにつれて、少しずつ、
商売から遠くなっていくような気がしました。(言いかえればお客様から遠くなる)
今となっては、更に離れてコンサルタントをしているわけですが・・・

この本を読むと、自分が「商売」が大好きだったこと、新入社員として青果物を
販売していた時のことが、鮮明に蘇ります。ですから、初心に戻りたいときには
読み返すようにしています。

今も、スーパーマーケット等、小売店に関する仕事をすることが多いですが、
初心を忘れず、商売の心を忘れず、理論だけではない実践的なアドバイスを
行いたいと思っています。

商売を志す方には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。(上下巻の2冊ですね)

 

book

 

平成21年8月1日