爪やすりのクラウドファンディング

仕事で関わらせていただいている(株)ワタオカ様がマクアケでのクラウドファンディングにチャレンジしています。

過去に、同じマクアケを使って「ねこじゃすり」で900%超を達成した当社ですが、今回も1日で目標を達成しています。

商品は「すこやか足爪やすり」で、足爪のトラブル対策になります。

令和3年12月22日6:47現在で651%を達成しています。

Screenshot_20211222_064721_jp.naver.line.android

令和4年1月末までのチャレンジになりますが、ご興味のある方にはおススメです。

また、クラウドファンディングの参考にもなると思います。

令和3年12月22日

牛津町のソウルフード「カルチャー焼」

佐賀県小城市の牛津町に仕事に来ています。

この街のソウルフード「カルチャー焼」を販売しているのがオックスフォードさんです。お昼ご飯を買いに来てみました。

dav

牛津町で「牛」がついているので「オックス」フォードなんだと思います。

このオックスフォードさんで販売している「カルチャー焼」ですが、いわゆる「回転焼」「今川焼」「二重焼」「大判焼」「太鼓焼」のように言われている「手のひらサイズで丸くてあんこの入った鯛焼きみたいなお菓子」の派生商品です。

中にはあんこではなく、惣菜系の具材が入っています。また、その種類が多いのと、妙に値段が安いのが特徴です。

dav

私は「たこ焼きチーズ」「ベーコンポテト」を注文して食べましたがとても美味しかったです。

お昼ご飯が280円で済んでしまいました。

nfd

値段は安くても、サイズはそこそこあって食べ応えがあります。

このお店、たこやきも120円と格安だったりします。

映画のロケにもなった名物店とのことですが、近くに来たら立ち寄りたいお店です。

令和3年12月11日

映画「犬ころたちの唄」

昨日、仕事を終えた後、横川の事務所近くにある「横川シネマ」に行って、映画「犬ころたちの唄」を観てきました。

横川でロケをしていることもあり、事務所近くの公園やお店がたくさん登場する映画で、映画そのものも面白かったですが、地元民としては更に面白かったです。事務所のある建物もちょっと映っていました!

映画の最後には舞台挨拶があり、主演のひとり深夜兄弟のJackyさんが登場してのミニライブもありました。

監督で俳優としても出演していた前田多美さんも登場されていました。

帰り際におふたりの写真を撮らせていただきました。

DSC_1007

2022年には、池袋シネマ・ロサ、名古屋シネマスコーレ、新潟シネ・ウインドでの上演も決定されたそうです。

1月に横川シネマでアンコール上演があるそうなので、見逃した方は、ぜひ、横川シネマにお出かけいただけたらと思います。

令和3年12月2日

ヨハネス・フェルメール生誕389周年

11月12日になりますが、Googleの検索画面を見ていたら、ロゴマークがこのようになっていました。

フェルメール

これは、ヨハネス・フェルメールの絵がベースになっていますが、絵の中に「Google」のアルファベットが描かれています。

左から「絵画芸術」「手紙を書く婦人と召使」「窓辺で手紙を読む女」という作品になります。

コメントには「ヨハネス・フェルメール生誕389周年」と書いてありますが、1995年11月12日、ワシントンD.C.のナショナル・ギャラリーで、フェルメールの35点の作品のうち、21点を集めた展覧会が開催されたことから、それを記念したロゴになっているそうです。

ヨハネス・フェルメールはオランダ絵画の巨匠で、日本でも人気が高い画家です。私も大好きで、16年ほど前にオランダまで絵を見に行ったこともあるので、ちょっと嬉しかったです。

今回は、ヨハネス・フェルメールの絵画がデザインに使用されていましたが、Googleのロゴは、祝日や記念日などに、いつもと違ったデザインに変わります。

このロゴをGoogle では「Doodle」 と呼んでいるようです。

「Doodle」 とは「いたずら書き」と言う意味なのですが、なかなか遊び心がありますね。

これをきっかけに、色々と調べると知識が広がって面白い気がします。

ちなみに「Google Doodles」には公式サイトもありますが、なかなか面白いのでおすすめです。

令和3年11月17日

立体駐車場の嬉しいサービス

告白しますが、実は私は方向音痴です。

よく道がわからなくなりますし、駐車場でもどこに停めたのかを忘れてしまいます。

そんな私が嬉しいと思った駐車場のサービスがありました。

先日、出張で高松市に宿泊した時の駐車場ですが、駐車場を出る際のエレベータ―にこのような紙がぶら下げてありました。

mde

迷わない人には、まったく不要だと思いますが、私のようなタイプの人間には嬉しいサービスなので、早速、1枚いただきました。

この事例、他でも真似できますし、他のことでも応用できそうなサービスです。

この駐車場で迷う感覚は、わかる人にしかわからないと思うのですが、他の出来事には慎重であっても、ついついどこに停めたのか忘れてしまうのです。

ちなみに、普段はLINEのメモに駐車場の場所を書き込むようにして対処しています。

令和3年11月13日

バーズアイメープルのマウスパッド

先日、仕事をしていると私がマウスパッド代わりに使っている木の板を見て、「ずいぶん綺麗な板ですね!」と言われました。

この板なのですが、たまたま仕事で高級家具メーカーを訪問した際にいただいた「バーズアイメープル」の突板を張った端材になります。

バーズアイメープルのポリエステル塗装を鏡面仕上げした板材をマウスパッドに利用したものになります。

IMG_20211018_145026

鳥の目のような模様でバーズアイと言う名称がついていますが、特殊な模様のハードメープルになります。

このバーズアイメープルなのですが、その模様の美しさから「木の大理石」とも言われ、また、僅かしか採れないとても貴重な木材とのことでした。

通常、高級家具にしか使用しないそうなので、マウスパッドに使用しているのは日本でも数少ないと思われます。

これは端材ではありますが、銘木を使ったマウスパッドなどを商品化すれば、特定のターゲット層に需要がありそうな気がしますね。

令和3年10月24日

ブラックモンブランソフトクリーム

先週、佐賀県小城市に仕事に出張していました。

小城市には、九州では定番のご当地市スクリーム「ブラックモンブラン」などを製造している竹下製菓があります。

今回、宿泊したのは竹下製菓の関連会社竹下コーポレーションが運営している「アパホテル佐賀駅南口」だったのですが、そこの1階にある「グリルタケシタ」「ブラックモンブランソフトクリーム」が販売されているのを見つけました。

nfd

ついつい購入して、ホテルの部屋で食べてしまいましたが、ブラックモンブラン好きにはおススメの商品です。

昨年10月から今年1月まで、大分自動車道の山田サービスエリアで販売されていた商品とのことで、今のところ、他では食べることができないそうです。

このような限定商品、しかも運ぶことができない商品は人を集客するのには最適ですし、取り組み自体も参考になりますね。

お近くに行かれた際にはぜひ!

令和3年9月23日

三良坂のぶどう

広島県三次市はピオーネなどで知られるぶどうの産地です。

仕事で三次市の「三良坂」という場所に行くことが多いのですが、こちらもぶどうの産地として有名です。スーパーで働いていた時には、よく産地を訪れていました。

さて、この季節に三良坂に仕事に来た時のお楽しみですが、地元の郵便局でぶどうを販売しているんです。

ぶどう

品種は日によって変わるのですが、それもまた楽しみです。

この日は「ピオーネ」「藤稔(ふじみのり)」の他に、ちょっと珍しい「天山(てんざん)」が販売されていました。

その他、「シャインマスカット」「安芸クイーン」が販売されている時もあります。

広島市内のスーパーなどで購入するよりも格安ですし、産地なので新鮮です。ぶどうのサイズも大きくて美味しいです。

この時期ならではのお楽しみになるのですが、仕事や遊びのついでに寄ってみてはいかがでしょうか?

週末は郵便局がお休みですが、恐らく、地元の商店や道の駅でも販売されていると思いますので、あちこちの店を覗いてみたら良いと思います。

令和3年9月17日

タイワンコサソリビクリデス

部屋の片づけをしていたら、こんなものが出てきました!

なかなか懐かしいグッズです!

ただのコピーした紙ですけどね・・・

IMG_20210911_080349①

いつのものか忘れましたが、20年以上前に職場の誰かからもらったのを覚えています。

これ、小学校の頃に誰かが学校に持ってきて驚いたりした経験があります。職場には誰かが「懐かしのアイテム」として持ってきたんだと思います。

表面を見ると「サソリ」「危険」という文字が目に留まります。怪しい学名も書いてありますし、アイキャッチとしては合格ではないでしょうか?(笑)

裏面を見てみたら、なんだか色々なことが書いてあります。

IMG_20210911_080402②

大事なところはアンダーラインが引いてありますが、「毒が強くて人が2分」「水と食料無しで1年以上生きることができる」がポイントのようです。

表面の「サソリ」「危険」から、裏面の「毒と生命力が強い」という運びは繋がりがあり、なんとなく不安を高めるような効果がありそうです。

開けたらダメな雰囲気ですが、忠告を無視して開いてみました。

IMG_20210911_080442③

毒々しい「サソリの絵」が際立ちます!

上には「注意!」と書いてあるのに、下には「静かに開ける!」と書いてあり、ちょっと矛盾しているような気もしますが、「静かになら開けてもいいんだ!」という安堵でついつい開けてしまいそうです。

ご存知でない方もいるかもしれないので、結果は書きませんが、子供は驚くと思いますし、実際、自分の子供が小さい頃に試したら驚いていました。

ただのいたずらグッズではあるのですが、よく考えると、表面の「危険」から裏面の「強い毒と生命力」へのスムーズな流れ、そして開けてからの「静かに開ける!」という失敗させないいための伏線?に至るまで、人間の心理をうまくつかっているような感じもしますし、なかなか考えられているような気がします。

広告やDMの効果を上げる手法にも通じるものがあるな、と思いました。

令和3年9月12日

小柄(こづか)をご存知ですか?

小柄(こづか)をご存知でしょうか?

小柄とは、日本刀の鞘に取り付ける小刀の柄(つか)のことです。

また、小刀そのものを「小柄」と呼ぶこともあります。

刀の鞘の内側部分に細い穴が開いていて、そこに差し込んで収納します。

小さなナイフになりますが、江戸時代の武士が長い日本刀では作業がしにくい、木を削ったりする作業に使っていたようです。

時代劇などを見ていると、時々、手裏剣のように投げて使うこともあるようです。

当時は、生活で使用する実用品だったようですが、刀剣の装飾が発達するにつれて、刀の鍔(つば)などと同様に、色々な装飾が施されるようになりました。

先日、この小柄小刀を使ってペーパーナイフに使っている人とお会いすることがありました。便利かどうかはともなく、「ああ、こういう使い方もできるな」と思いました。

骨董品も工夫次第で実用品として使えることがわかりました。

ところで、実は、私も小柄小刀を持っています。

刃は付いていないので、鉛筆を削ることもできませんが、ペーパーナイフには使用できそうです。

私の小柄の装飾は「とんぼ」と「ひょうたん」になります。

特に使うことはなかったのですが、真似をしてペーパーナイフとして使ってみたいと思います。

令和3年9月11日